伊勢詣り
家族で伊勢詣りです。5年ほど前に娘と孫でお詣りをしてから久しぶりです。今回は長男家族も一緒で大人5人子供3人計8人での伊勢参りです。伊勢参りは東京から行くとなかなか厳しいので名古屋で一泊、翌日朝に伊勢神宮にという日程で参りました。8人での移動となるとちょっと大変、ホテルの部屋も三部屋確保し
ベビーベッドのお願いなどなどホテルとの交渉も私が行います。東トラブル(?)の得意とするところです。

名古屋発8:50の近鉄特急で伊勢市に向かいます。もう一つ前の8:10か7:50の特急の方が良いのですが、子連れ旅今回は少し余裕を持って列車を取りました。伊勢市に10:10分に到着、外宮からお詣りです。


三ツ石・風宮・土宮をお参りして内宮へと向かいました。内宮は宇治橋を渡り五十鈴川沿の参道を少し歩きます。孫の一人はベビーカーなので砂利道はちょっと大変、正宮の皇大神宮までは距離があります。なんとか無事のお詣りを済ませて参道からおかげ横丁にと向かいました。前回は時間に余裕があり参道にある「てこね寿司」の店に立ち寄りましたが、今回は時間の余裕がなく甘党の子供たちの希望もあり、「赤福」のぜんざいを頂きました。参道にはたくさんのお店があり伊勢名物の食べ歩きもおすすめです。


さて内宮から賢島のホテルまではバスで参りました。一日1本なので乗り遅れると大変です。ゾロゾロと皆を引き連れてバス停留所へ移動、東トラブルは抜かりなくチケットは購入済みです。
賢島は志摩観光ホテルザ・クラッシックに宿泊です。長女が2歳くらいの時に車で初めて訪れてからは伊勢志摩といへば志摩観光ホテルと決めております。
9年ほど前にはサミットが開かれ、その記念の展示が今でも見る事ができます。
夕食はラ・メール ザ クラッシックのフレンチのコースです。乳幼児のグループで心配ではありましたがそれなりに楽しく食事をすることが出来ました。



庭がとても広く孫たちは走り回り、専用桟橋や神社へ散策と、とても楽しんでおりました。翌日は鳥羽水族館へ向かいました。現在水族館にいるラッコはこの鳥羽水族館のみ、大勢の見学者が列をなしておりました。何年か前に学会が鳥羽で開かれ私は二度見の訪問でしたがとても見応えのある水族館でした。

2泊目はフレンチではなく鵜方という賢島の手前の駅へと向かい夕食を済ませ最終日は賢島から名古屋経由で東京へと向かい東トラブルの伊勢参りツアーは終了です。孫は「旅行また行きたい・・旅行また行きたい・・」というラップの自演動画を送ってきました。
また行きましょうね・・
